その気にさせる開運方法
開運 富士 登山のおススメ♪
HOKUSAI & 富士山 大好き追っかけでなのですが・・・
<富士に登る事の ご利益の話 書いてみたく思います >
富士山と言えば 富士講※ 富士塚 (都内の神社にいくつかありますよ♪)
※ 富士に昇ることを「人生の糧」として 修行を積んでいる方達
その方たちの 開祖 がこの方
長谷川角行

長崎の生まれの方だそうですが、(1541年~1646年)
自筆覚書によれば,18歳で諸国をまわる行者となり,富士山麓の人穴で、角材の上に立ち続ける苦行の後,富士の神霊仙見から衆生救済の霊力と呪文を授かり, 以後も富士山や富士五湖などで水垢離や五穀断ちの修行を続け ,さらに啓示を得た。
角行は弟子たちと共に江戸や北関東で護符を配ったり,病気治しをして信者を得た。
: コトバンクより引用
この事から・・・
江戸時代 盛んに富士に昇る「団体」が各地に作成され → 「富士講」ができました。
そして その様子を描いたものが ↓ ↓
北斎デジタル伝 の 北斎の 諸山登山(しょざんとざん)
富岳36景の(47景?) のラストを飾る絵が コチラの登山風景
富士の ご利益 のルーツ♪。

諸山登山 (北斎)
Wikipediaによりますと 角行さん 1541年生まれ で 行年 1646年
何と 105歳まで 生きられたそうで・・・
盛ってる? と調べましたら
国会図書館の検索でも 年代一致 しました~
健康長寿POWER が 凄い!!
で・・・ このかた
ご両親が「北辰信仰」 ( 北斎も 信じて 名前の由来にした信仰です)
に祈願して子を授かった とのことで
重ねて 「辰の刻」 に、産まれたそうです。
※ 伝記の記載にも「北辰星の加護により出生」 とありました。
国会図書館デジタルコレクションより引用
強いお子さんが欲しい方 カップルで「富士山信仰」 おススメです♪
修行を重ねて 19歳で「角行」の名前を戴くのですが、
その修行内容が凄いです!
引用:
生涯に成就した苦行は、
◆ 不眠の大行18800日、
◆ 断食300日、
◆ 富士登山128回、
◆ 御中道33回。
※ 他に約14cm角の柱や岩の上に爪立ちする難行や、(1000日!!)
諸国遍歴修行の旅、二荒山の湖水や内八海・外八海、人穴(富士山7合目)での修行を行っています。
そして後世に病魔を散じたりの「フセギ」などにも貢献したとの事が書かれています。
富士の山に登ることで・・・
霊気に触れ、ご来光(太陽光)を全身に浴びて己を感じ、信じる喜び
六根清浄 「浄化」を喜びます。
登攀を経て己の身体堅固なことを、無病息災を喜びます。
己を感じる 喜びです。
2040年は、60年に一度の「BIG POWER」がいただける年だそうです。
是非、あなたも人生に一度は「富士登山」 おススメです。
辰年生まれ ・・・
辰巳の生まれ男にしたい と言われる
「十二支の中での最高干支」ではありますが
北斎も庚辰産まれ 調べてみると・・・
「凄い人達」ぞろい です。
まさに「龍の生まれ変わり」 POWER膨大です!

「雲龍図」 北斎
辰年の方は「何かを目差して」産まれてくる方達だそうです。
あなたの何か・・・ 見つけてみてくださいね♪
北斎デジタル伝 本が出来ました~

北斎好き 富士山好きの方 どうぞ!~
宜しくお願いします♪
このサイトが 何かのヒントになれたら 幸せです。