運気を上げる恵方旅♪
開運恵方 恵方とは?!
恵方とは・・・歳徳神(としとくじん)という神様のいる方向を指します。
コチラは 2022年の恵方です。
2023年 節分までは此方の運気が吉方です。

「歳徳神」 はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様の事で、
地方により 年徳、年神様、正月様 などとも、呼ばれています。
新年明けの 「初詣」 恵方の方向に 1キロ以上離れて のお参りが良いそうです。
歩いてはちょっと遠いくらいが良いそうですので、いける範囲の 神社仏閣を探してみては如何ですか?
< 方位のご利益は、遠ければ遠いほど大きなものとなる と言われています >
※ でも・・・ お墓があるお寺や、お稲荷さんは避けるのが良いようです。
◆ お狐さんは 賑やかなので商売繁盛に使われますが 心気が低いと・・・
金の亡者になる恐れがあります。
◆ 霊感がある方は 判りますよね? お墓は・・・
( 現生に思いを残した人もおりますので・・・ まとう可能性があります)
私は元来が、「無頓着」な人間なので 「沢山引き連れている」 (笑) そうです。
※ 思い切り運気が良い時もありますが、酷い時は最低になります。
自分の持つ「気」に負ける時があります。
引き連れているのが原因 か? と思われます。(笑)
ゆえに 上記の2か所は・・・
商売をなさっている(闘争力の強い方) 以外のお参りは・・・ あまりお薦めできません。
やはり 「禊(みそぎ)」として・・・ 浄化してくれる「神社」 の格式のあるところがおススメです。
調べてみると下記の文章が :引用
「歳徳神(としのりかみ)」は地球創生にかかわる古い由緒の神様です。
ですから格式が高く、常日頃ご神事が斎行されている神社とは相性がよろしいようです。
◆ 各地の一之宮、二之宮、三之宮や、式内社※ などに恵方詣りに行きましょう。
※ 全国の一宮(その地域で最も格式の高い神社) の所在地図(google)
※ 二宮、三宮はそれに準ずる位の高い神社
※ 式内社は、延喜式が成立し、朝廷から官社として認識されていた神社のこと
良い恵方 が見つかったら 地図を片手に、 あなたに最適な神社探しをなさってください♪
→ 歳徳神のいる場所は毎年変わり、その都度恵方も変わり、その方角に向かって、いろいろな事を行うと良いと言われております。
◆ 引っ越し、旅行をはじめ日々の運気を上げる方向として、恵方巻だけではなく、お水取り、などの開運法や厄除けに用いられてきています。
※ 「お水取り」や 「初詣」に行くと良いとされる方向です。

運気を、「先回りして知ることで」 災いはある程度回避できるのでは?と、思っております。
事実、旅行に行った後に、災害が発生したりで厄災から逃れることが多くありました。

開運旅行の指南書 作ってみました。
吉方位が西の時は アジア それも香港とか 台湾とか
開運旅行おススメです♪
ついていないな・・・ と思ったら
人生を一回 クリアーにすること おススメします。
ゼロに戻った気持ちで、自分の人生を見つめなおしてみてください。
一番いいのはゆっくり休みを摂って旅にでも出ることですが・・・
叶わないときは「一日休み」でもいいんです。
◆ 気になった公園に散歩に行くとか
◆ 絵画・芸術に触れてみるとか
◆ 髪を切る 汗をかく
「普段と違う自分」 にしてみましょう!
→ そして その時は吉方位に行ってみてください。
< きっと大きくチャンスが開けると思います。 >
自分の方向を自分で決める→ 生きる 方向を決心する
そのことで・・・ 自分に命するものがあり・・・
運気が開ける(やる気が出る) のだと思います。

< 令和 を良き時代 に導ければ 幸いです >